« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月

2008年7月21日 (月)

十三話「人事コンサルのきっかけ」

 私が人事コンサルティングの仕事に関わるきっかけの一つになったのが、ある人の次のような話でした。

「外国のホテルや外資系のホテルに泊まると、手続きを済ませ、部屋に入れば籠に盛られたフルーツと、その上に添えられた支配人からの手書きの歓迎のメッセージが迎えてくれる。何でもないことだが、仕事で疲れてようやく部屋に辿り着いた身には、ほっと癒される瞬間だ。フルーツの甘い香りとカードに書かれた万年筆の手書きの青い文字が心地良い。 このサービスのためのコストと労力は僅かなものだ。でも、もたらされる効果、付加価値は大きい。実は『人事制度』というはこのようなことが出来るのではないかと思っています。」

 今でこそメッセージカードはちょっとしたホテルなら何処でも行っていますし、ビジネスホテルでも時々お目に掛かり、当たり前になっていますが、当時はまだ一般的ではありませんでした。この話を聞いて私は人事とはなるほどそういうものかと思い、人事コンサルを仕事として取り組む価値を感じました。

 昨今、会社は何かとコンプライアンスの問題に晒され、人事についてもそちらの面ばかりに視点が行く傾向がありますが、本来の目的は違います。勿論、労基法や民法を遵守し、社員トラブルにも備える必要はありますが、それらは目的ではありません。対処療法ではあっても、経営者が「こうしたい会社」に近づく訳ではありません。

 人事コンサルにあたって中小企業の社長さんのお話をうかがっていると、そのことが良く分かります。

 例えば、ある社長さんの「コンプライアンスのために会社をやっているわけではない、こういう会社にしたいから、降りそそぐ火の粉を取り払う必要はあるが、それはミニマムで良い。それよりも一人ひとりが自分の仕事の価値を実感でき、充実した日々を送れるような会社に向けての仕組みづくりに時間と労力を掛けたい。だから人事は重要。」というような言葉は多くの経営者の気持ちではないでしょうか。

 勿論、人事だけでそのような「こうしたい会社」になる訳ではありませんが、「人事の視点」が占めるウェイトはかなり高いと私は考えています。私も「人」の面から会社の付加価値を高めることができる、「人事は重要」と確信している一人です。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 8日 (火)

十二話「便利なコンピテンシー」

 主だった大手企業の近年の考課表を見ると、極端に偏った成果主義の反省もあってか、業績結果のみならず、結果に至るプロセスも重視するプロセス考課が随分と活用され花盛りです。また、そのプロセス基準の記述の多くにコンピテンシーの考え方が使われています。

 コンピテンシーは米国から入ってきた評価の概念で、成果に繋がる行動特性とか実力とか訳されています。これまでの「職能(職務遂行能力)」などとの違いは、保有されているだけでなく発揮されていることが前提なのと、取り扱う範囲が職能よりも広いことで、より現実的と言え、社長さんの人材に対するホンネ等を表わすには大変便利な概念、ツールといえます。

 例えば「クレームがあっても、逃げずに相手先にすぐに跳んで行って頭を下げてくる度胸がある。」などという姿勢は本当に大切な会社もあるでしょう。従来の職能では「度胸がある」などというのは到底拾えませんでした。でも日常感覚的にはよく分かる表現ではないかと思います。
 コンピテンシーと言うと言葉は難しくなりましたが、表現は随分と身近になりました。

 参考に使えそうなコンピテンシー特有の文言を並べてみましょう。何かと堅苦しくなりがちな評価基準も少し愉しくなります。

「ストレスにやたら強い」「兎に角、場を盛り上げる」「誠実、謙虚」「親身になる」「常に前向き」「やりぬく」…等々、いかがでしょう。貴社でも使えそうなものはありませんか。

関連内容を知りたい方は「はじめての賃金管理100問100答 」(明日香出版社刊)『Q84』、「はじめての人事考課100問100答 (アスカビジネス) 」(明日香出版社刊)『Q63,Q74,Q76,Q200』をご参考に。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年7月 1日 (火)

十一話「95歳がピーク?」

 私に出版のきっかけをつくってくださったのは、今年86歳になられる森本武翁です。ご自分でブログ、HPもされ、時々送られて来る「情報メルマガ」はもう100号を超え、社会・政治情勢の要点を知る上でたいへん重宝しています。その変わらぬバイタリティに敬服するのと、こちらもまだまだやれると勇気付けられます。

 私が参加するグループの勉強会で毎年、春闘の総括の講義を戴くわが国の人事制度の重鎮楠田丘先生も85歳になられます。勉強会にはもう15年来て頂いていますが、いつも変わらぬ頭脳明晰さとバイタリティには舌を巻くのと、森本翁と共通のものを感じます。
 今年の勉強会で楠田先生は次のように仰ってました。「衰えない秘訣は脳力、体力、気力。毎朝、新聞三紙を隅々まで読むこと(脳力)、毎日歩くこと(体力)、目標を持つこと(気力)。」
なるほどです。年齢に関係なくいつまでも活躍される方の共通要件でしょう。

 以前、NHKの「人間ドキュメント」で西陣織の錦織で源氏物語絵巻に挑戦する織り元、当時102歳の山口伊太郎さんと弟で織り職人の99歳の安次郎さんが出演されていて、バリバリの現役で活躍される姿に舌を巻きましたが、やはり同様の要件である、妥協しない探究心、自ら動くこと、そして高い目標をお持ちでした。既成概念にとらわれず、コンピュータを取り入れたりする柔軟さも皆さん共通と言えます。
 番組の中でご兄弟が次のようなことを語っておられたのが印象的でした。「兄貴が言ってたのは本当やったな。95歳がピークや。95歳を過ぎるとがくっと体力が落ちるな。」「そうやろ。言ったとおりやろ。」
 うーむ、こちらはまだまだもいいところです。参りました。

森本武氏のホームページに関心のある方は URL: http://www.page.sannet.ne.jp/tmoto/
参考関連図書「織ひとすじ 千年の技―西陣織兄弟、二百歳の志 」(祥伝社)

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »