百十七話 リーダーシップ
ニュースを見た多くの人はおやっ?と思ったに違いありません。17日、原発に自衛隊がヘリから海水を投下した後の北沢防衛大臣の会見の言葉がよくわからなかったからです。大臣は「私と首相が結論に達した重い決断を、統合幕僚長が判断し、自ら決心した」というような内容を説明しました。ブログや記事にも多くの批判が載っているとおり、これでは話がおかしい、責任の所在が曖昧です。これではそれこそ生命をかけて現場で切磋琢磨している人にとって、われわれ国民は申し訳ないと思ってしまいます。現場の士気もあがらないでしょう。
例えば、これを企業に置き換えると生命の危機こそないにしろ、会社存続の瀬戸際や社員生命を賭けるというようなことならあるかもしれません。
~想定外のトラブルで大口のプロジェクトが暗礁に乗り上げている。多額の追加資金を投入すれば完工できるかもしれないが、水泡に帰すかもしれない。そうなれば全社員の賞与は大幅減額必至、幹部は減俸をまぬがれない。依頼主は失敗したら契約を楯に追加分を支払いそうにない。そんな中で技術力のプライドを賭け、追加資金の投入を決定、対策の実行に着手する。協力会社や社員を前に担当部長が決定のいきさつを説明をする。「社長と部長の私とで結論に達した今回の重要な決断を、現場監督が判断し自ら決定、指揮を執った。」~
これでは現場で何かあって失敗したら、現場監督の責任だと言っているようなものです。あるいは成功したら「苦渋の決断をした甲斐があった」と美味しいところ取りをするようにも聞こえます。これでは人は動いてくれません。
やはり、ここは「結果がどうであれ、一切の責任は担当部長である私にあります。監督以下現場の者は勇気を持って取り組み、精一杯がんばってくれている。心からお礼を言いたい。」などと、いうべきところでしょう。それこそ中小企業の叩き上げの社長さんならきっと本心からそのような言葉がでるのだろうと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント