« 百四十九話 海外で働く日本女性~その① | トップページ | 百五十一話 海外で働く女性~その② »

2012年1月18日 (水)

百五十話 あれから17年

 早いもので、神戸の震災から17年経ちました。自宅が六甲アイランドという罹災のど真ん中だったせいか、いまだに、ついこの間のように思い出されます。「東北の震災の映像で当時のことがフラッシュバックする」とニュースで神戸の年輩の方が語ってられましたが、本当にその通りです。

 当時、わが社にいた独身の若手が対岸東灘の木造アパートに住んでいました。当日、東京で楠田丘先生の講演が朝の10時からあり、その社員が参加するようになっていました。私のクルマを使って、大阪の会社に行きクルマを置いて、新大阪から朝一番の新幹線で向かう予定でした。彼が震災にあったのが、丁度、大阪の会社に着いたときで、それで一命を取り留めました。もう少し、早かったりしたら高速道路の上でどうなっていたかわかりませんし、家にいたら命はなかったでしょう。あとで彼のアパートの荷物を取りに行ったら、木造のアパートは完全に潰れていました。

 同様の話しは周りににも沢山ありました。紙一重で命があることを思うと、仕事の苦労などというのは大したことではないなとつくずく感じます。あの震災を体験し、自分も家族も無事だったことで時間を大事にするようになったように思います。

| |

« 百四十九話 海外で働く日本女性~その① | トップページ | 百五十一話 海外で働く女性~その② »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 百五十話 あれから17年:

« 百四十九話 海外で働く日本女性~その① | トップページ | 百五十一話 海外で働く女性~その② »