« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月28日 (土)

百六十七話 鍵をにぎる管理職

 中小企業に共通の大きな課題の一つが人材育成で、なかでも管理職の育成が悩みのタネです。わたしの新刊「やっぱり、人事が大事!」にも、その点に頁数を割いて載せました。人Photo 事において、大手企業との一番の違いはここだといえます。中小企業に大手の人事制度をもってきても、うまく行かない一番の要因は管理職の違いといえます。したがって、管理職の教育をうまくすれば、すぐに差別化がはかれます。
 ニッチなビジネスモデルで急成長した中小企業が、ある程度の人数規模になると急にスピードをゆるめ、伸び悩むという例を何度か見ましたが、管理職が鍵の一つであることは間違いないでしょう。このようなケースで、どのような管理職の育成方法が有効かですが、ポイントは二つです。
 一つは、話を理解し、説明できる基礎能力のトレーニングです。これは、大企業に入った最近の大卒の若手も同じで、人にわかりやすく自分の考えをまともに説明できません。中小企業では、管理・監督職ができません。そんなことを学習してきていないからです。
 もう一つは、意思決定能力の養成です。こちらは、少し高等といえる総合力を必要とする能力で、「なにをしなければならないか」を正確に理解し、それに向けて人に明確に指示できたり、動かしたりできるできる能力です。
 一つ目の基礎能力は座学で身につけることができますが、継続が必要です。数ヶ月くらいではレベルアップしません。二つ目の意思決定能力は、実践でないと身につきません。よく、リーダーシップ研修などにスポットで行かしたりしますが、そんなことでできるようにはなりません。研修でレベルアップする人はもともとできる人です。中小企業の管理・監督職でこの能力に欠ける人は、これまで特に必要なかったから身についていないのです。それを身につけるには、実際の仕事の課題をクリアして行かないとなりません。実地指導が必要です。

 EUの鉄道は日本P1000141と勝手がかなり違います。 フィレンツェの駅は少し物騒ですし日本人のP1000142旅行者などもほとんど駅には行かないようです。案内所を何人の人に尋ねても辿りつ けませんでした。P1000145こんな観光地で英語もほとんど通じません。切符を手に入れるのにも苦労します。EUP1000155 の多くは駅に改札があり ません。自分で切符に刻印します。近距離だと無賃乗車も多 いよP1000146うです。イタリP1000160_2アの列車はデ ザインがよく、魅力的ですが、落書きがいっぱいです。自由に入れて乗れるせいか も知れません。他に日本と大きな違いは、犬が普通に乗っていることです。自転車もよく乗せています。規律より、自己責任を優先しているのがよくわかります。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月22日 (日)

百六十六話 海外で働く日本女性~その⑧

 産能大の2010年新人調査では、「海外では働きたいと思わない」が49%、「どんな国・地P1000240_2 域でも働きたい」が27%で、どちらも3年前の前回調査と比べて大幅にアップしています。つまり、若年層の志向性は内向きと外向きとの二極化の傾向にあるといえます。けっして、最近の若者は内向き一辺倒ではないようで、フィレンツェで働く日本人の多さと一致します。大手企業も海外派遣を拡充し、帰国後の処遇もP1000269アップする制度を進めています。たぶん、二極化はまだこれから拡大しそうです。
 写真左上はフィレ ンツェの市場の食品雑貨店で働く女性です。防寒具に身を固め、坦々と働いています。これからドーモに登ると言ったら、「お金を出して、わざわざあんなしんどい目をしようなんて信じられませんね」と。右上は街を一望できるP1000275フィレンツェで最も高い建物、そのドーモの写真です。雰囲気がある入口から、らせん状の石の階段を延々と登って大屋根の展望台へ。市場の女性の言うとおり、P1000274確かにちょっとした登山で堪えました。途中、座り込んでいた外人の観光 客が何人もいましたね。なんとか、登りきるとその甲斐があったというもので、絶景でした。展望台には数人の若い中国人女性がいました。市場で聞いた話では、フィレンツェで 本人も大勢活動しているが、もっと元気なのが中国人とのこと。うーむ、フィレンツェでもやっぱりか、というところですね。

 21日(土)放映の「BEAT 時代の鼓動」に関与先で工場建築が得意の三和建設さんが紹介されています。社長さんが格好良過ぎますね。
  

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月14日 (土)

百六十五話 本の紹介2冊

 「こころの医療 宅配便」( 高木俊介著 文藝春秋刊)は、関与先の仕事の関連で読んだ本です。逆に言うと、そんな機会がなければ、知ることもなかった本かもしれません。この本は、41yocozskkl__bo2204203200_pisitbsti 精神の病、統合失調症について書かれた本です。読まなければ、この病気や実情について全く認識がないままだったといえるでしょう。読める機会を貰えるというのはありがたいものです。内容は京都にある日本初の在宅ケア専門の精神科医療サービスの実践記録ですが、読ませるのは、次の三つの点です。一つは、そのような精神科医療の往診が日本で存在し、経営的にも成り立つことが証明されていること。二つには、それが大変な苦労だと想像できるにも関わらず、主宰するドクターである著者はじめスタッフが使命感強く、前向きで明るく描かれていること。三つ目は登場する患者さんたちが実にいきいきと描かれていて、この本の主人公はこの患者さんたちとわかる点です。本の構成もとても上手く、重い難しいテーマを書いているにも関わらず、専門用語を使わず、わかりやすく、読みやすくできています。感心してしまいました。

 も_う一冊は、成績不振、受験失敗、イジメ・不登校 起死回生の家庭教育」(幻冬舎刊)友人で進学塾の開成グループを経営する太田明弘社長の新刊です。塾経営一筋30年のプロが書いた子育てのノウハウ本で、渾身の家庭教育論となっています。テーマは一貫して、「今からでも遅くはない、けっして諦めてはいけない!」というものです。今や2万人を超える生徒を抱える名門校をひっぱて来たのですから、説得力が違います。悩み、迷える親たちにとって、光明をくれる手引書となっています。 太田くんのスピーチは天才的な上手さですが、とうとう執筆も始めました。もう、敵いませんね。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 8日 (日)

百六十四話 イタリア雇用改革

  イタリアでは「金持ちには庶民の苦労がわからない」とフィレンツェでも評判の悪かったベルルスコーニ首相が退陣し、学者のモンティ首相が短期政権の舵をとります。各国の経済界が注目している政策は、雇用改革です。欧州の多くは失業率が高く、中でもどこも若年層が極端に悪いのです。スペインなどは、50%を超えていて、イタリアでも30%を超えています。ひどい状況ですが、ひとつには、日本と同様にどこも年金問題を抱えていて、雇用の年齢が伸びており、その分、若年層に雇用がまわらないからです。経済が拡大していれば問題ないのですが、ドイツ以外はそれどころではない状況です。もう一つは、米国や英国と違い、欧州の大陸の多くは解雇や賃下げが簡単ではありません。これも日本と同様です。この変化の激しい経済状況では、企業はおいそれとリスクの高い若年層を雇おうとしません。企業は立ち直るきっかけが掴めず、若年失業率は高まり、内需を押し下げています。
 モンティの改革は、この閉塞状況を打破するために解雇法制を緩和するのと、若年雇用に給付をしようというものです。それでもって、企業が「だめだったら解雇できる」ことで若年雇用をしやすくするものです。また、もう一つの狙いは、それでもって企業のイタリアへの誘致をはかろうとするものです。他国との差別化は効果があるでしょう。パイが増えなければやはり経済は良くなりません。
 もちろん、この政策がすんなり行くとは考えられません。労組は既存の働き手の権利を守ることに大義名分がありますから、若年層は二の次で、大反対しています。でも、もし改革が上手く行けば、日本をはじめ多くの国で大いに参考になるはずです。当面、見守らないとなりません。

 
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 1日 (日)

百六十三話 統合型基金

 AIJの事件はひどい話ですが、この詐欺紛いの投資顧問会社の追求から、話題が管理体制の問題になりがちです。でも肝心なのは、中小企業の寄合所帯の統合型年金基金をどうするかです。われわれが基金加盟の関与先の中小企業に脱退を勧めたのは、もう10年も前のことです。基金の行き詰まりが見えていたのと遅くなれば抜けられなくなる(最近の関与先の例では脱退に1億以上払っています)からです。ですから、この事件で起きたことでも発覚したことでもなく、統合型基金を知っている人なら、誰もがすでに分かっていたことなのです。責任の不在と先送りが解決策となってしまうこの欠陥制度は、悪い制度を一旦つくってしまうと、修正も廃止も難しい見本のようなものですが、もう自力での問題解消は無理なように思われます。すでに基金による加盟中小企業の倒産が起こっていますが、厚生労働省の天下り先(お役人にとっては責任の不在と先送りが解決策というのが最も都合が良いのです)としてつくったとしか思われない欠陥制度なのですから、国が個々に介入し制度の大幅改訂か解散へもっていくべきです。

昨晩のTV番組「先輩ROCK YOU」に古い友人で怪優の六平直政(これでムサjカナオマサと読みます。みんなロッペイと呼んでいますが。)くんが出ていました。友人の中では出世頭の一人で、売れっ子です。見るからにヤのつく人としか思えない風貌ですが、昔から頭の回転の速い、芯はやさしい男でした。わたしが東京に居たときは家が近51csfsmqytl__sl500_aa300_  かったので、六平のお母様によく満州じこみの水餃子をつくっていただきました。いまだに、あれより美味い水餃子を食べたことがありません。素朴な味なんですが、なんか「思い」が詰まった餃子だったように思います。ご両親も本人同様に苦労をされたことを微塵も出さない方々でした。個性派俳優にしては「一人が似合わない」典型ですが、苦労人の反動ともいえます。でも、そろそろ陰も見せてくれるようになるのではないでしょうか。あの餃子のように。※写真は古いパンフレット。顔が出ていましたので。201203
同じ頃の友人でガラス工芸作家の林久美子さんの作品展の案内です。先日、六本木で作品展を開いたばかりですが、精力 的ですね。見たら欲しくなりますが、なかなか手が届かなくなってしまいました。
東京日本橋三越本店5Fリミックスタイル 04/11~24

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »