百九十三話 中小企業志望者数
来春入社の就職活動で、中堅中小企業の志望者数が大企業を僅かですが、上回りました(リクルートワークス調査)。大企業一辺倒だったのが、2010年から急速に中小企業の人気が高まっています。学生の就職先選びの基準が少し変わってきたのは確かなようです。「中小やベンチャーを選択肢に入れた就職活動が今後も一般的になる」とリクルートワークスは書いています。慢性人材不足の中小企業にもチャンス到来です。それなりの働きをしてくれたら、新卒の給与差などしれています。やはり選んで良い人材を採るべきです。それには、中小の仕事の面白みをもう少し伝えないとなりません。「担当の業務が業績に直結し、それなりの責任はあるが、仕事全体の中でなにをしているのか位置づけがはっきりわかる」「一から十まで任せられる」「経営者にとても近い」などは、学生も魅力に感じる点です。臆することなくアピールすべきでしょう。
ベンチャーキャピタリストでXVDテクノロジィズやアライアンスフォーラム財団の会長、国連大使や財務省参与の肩書を持ち、痛快な「国富論」を書いた原丈人が「ほぼ日刊イトイ新聞」の糸井重里との対談の中で、父親のことを語っています。そこではじめて、原丈人が原信太郎の息子であることを知り、甥から貰って私の本棚にずっとあった鉄道模型の本が、この偉大な道楽者である原信太郎の著作であることがわかりました。芦屋の自宅にシャングリラ(桃源郷)という名の80畳もある鉄道模型のレイアウトがあり、1台で30キロもある大きな機関車の模型が快走する。しかも、その機関車は世界中の職人の手によって、最高の技術で精密に作られ、本物と同じ動力機構を持つ、などと聞いたら鉄道模型ファンならずとも、メカ好きの男性なら唸らずにはいられないでしょう。家内や娘が聞いたら、「バカみたい」の一言で終わってしまうのが、男の道楽ですが、ちょっとスケールが違いすぎます。そもそも芦屋の自宅もレイアウトに合わせて、住まいを作ったそうですから。この芦屋のシャングリラを一度は見ておきたい、コクヨの知り合いにでも手を回せば(原信太郎は元コクヨの専務)何とかならないか、と思っていたら、この夏、原信太郎博物館が横浜にオープンしました。早速、出張に合せて足を運びましたが、やはり迫力がありました。車輪も線路も本物同様に鉄製(普通は真鍮)なので、音がリアルで凄いですね。自宅近所の飲み友達で鉄道模型マニアの方に早速見てきたことを自慢したら、シャングリラのことを良くご存知で、「なぜ、博物館を関西に持ってこなかったんだ!」と怒ってられました。よく考えればまったくそうですね。神戸やうめきたにでも持ってくれば、確実に集客できる名所となったでしょうに。こういうのはどうもへたですね。残念です。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント