二百四十九話 ベア②
人材の需給ギャップが賃金にハネ返りやすいのは、当然、より流動化している労働市場です。日本で流動化の大きいのは、パート、派遣、それに飲食サービス業および介護や看護などの医療関連専門職です。
10月までの統計で、3大都市圏の関東、東海、近畿の派遣の時給平均が5か月連続で上昇しています。人材不足による賃上げがおきはじめています。今は、特に技術系に顕著ですが、このまま景気の腰折れがないとすると、派遣やパートの事務・作業系におよび、そのあとに正社員の中途採用、それから新卒採用へと拡がって行くでしょう。不明瞭なのは消費税後で、そこが誰も読めていません。
それにもかかわらず。中小企業においても、新たに人の採用が見込まれる会社、あるいは定着率の低い会社は、これからは人の採用とともに、賃上げがついてくることを想定しておかなければならなくなりました。
クルマの売れ行きが好調です。消費税やら軽の車両税等上げの問題を見越しての駆け込み需要でしょうか。それとも、新車ラッシュで盛り上がっているからでしょうか。神戸でも船積み基地から頻繁に大型運搬船が新車を載せて出港しています。クルマの経済効果は製造業だけでなく、裾野はかなり広いです。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント