« 二百五十七話 賃上げ速報 | トップページ | 二百五十九話 融通を利かす流れ »

2014年2月 1日 (土)

二百五十八話 中小企業の頭痛のタネ

 大手は春闘の賃上げ交渉が本格化し、ベア論議真っ只中ですが、多くの中小企業の目下の関心事は賃上げではなさそうです。頭痛のタネは二つあります。
 一つは、採用難です。様々な業種で、中途採用から、パート、派遣と人材が集まりません。また、15年新卒採用に影響が大きく出始めています。HR総合調査研究所によると、プレエントリー数すなわち資料請求数が大手では昨年より増えている企業が増加しているのに対して、逆に中小では「増えている」16%に対して、「減っている」が32%と大きく上回っています。ここ数年間、大卒者など中小企業にも目を向ける流れができつつあったのが、大手企業の採用意欲の向上とともに、大手志向に大きく反転です。このままだと再び、中小に大卒者が来ない時代に戻りそうです。
 もう一つのあたまイタは、配送難です。トラック便などが、どこでも集まりません。大手を中心に運送業者は業績好調でトラックが足りない状態です。もともと不景気の煽りを一番受ける配送関係はこの数年、車数を減らしてきました。また、上がらない賃金の代表格でもあったトラック運転手自体の人数も減っています。その上、ヤマトなど宅配業者は当日配送や宅配の混載、アジアへの一気通貫など、次の新たなビジネスモデルへの布石の準備で混乱しています。中小企業にトラック便が回ってきません。いくら受注があっても、配送できなければ、仕事になりません。この状況は当面解決しそうになく、しばらく続きそうです。

2月3日、NHKの朝ドラ「ごちそうさん」の後の番組「あさイチ」は、節分にちなんで大豆特集とのことです。「その番組でわが社の『発芽大豆』が取り上げられる」と、毎度ワインにお付き合い頂いていて、拙宅の向かいにお住まいPhoto のマルヤナギの副社長さんから連絡を頂きました。なんでも、自身で半年間、毎朝ヨーグルトに発芽大豆を入れて食べて試してられるそうで、メタボの数値がかなり改善されたということです。マルヤナギの蒸し発芽大豆、ほのかに甘くて美味しく、ギャバという成分が鎮静作用があり腸に良さそうです。

昨年紹介した、姫路の和菓子の老舗、伊勢屋本店さんの「官兵衛兵糧餅」が久々のメガヒット!TVの「軍師Photo_2官兵衛」はまだちょっと地味な場面が続いて、視聴率は伸びていないようですが、これから戦術家の本領発揮ですから盛りかえすでしょう。「今年、工事中の姫路城をカバーしてくれそうで、大河ドラマさまさまです」 とのこと。

| |

« 二百五十七話 賃上げ速報 | トップページ | 二百五十九話 融通を利かす流れ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 二百五十八話 中小企業の頭痛のタネ:

« 二百五十七話 賃上げ速報 | トップページ | 二百五十九話 融通を利かす流れ »