三百四十七話 5年ルール②
パートさんなど有期契約の雇用が5年過ぎると、本人の申し出により無期雇用に転換できるのが、いわゆる「5年ルール」です。この該当者が出るのが来年4月からですが、有期契約雇用の対象者には原則例外がありません。よって、60歳以降の継続雇用が65歳以降も引き続き働いて貰うことになると、原則は対象となります。実際に中小企業では70歳近くまで働いている方が結構いるので留意が必要です。本人が申し出れば、無期雇用に転換となり、もう定年を過ぎているわけですから、本人が「退職します」と言いださないかぎり、本当の意味で終身雇用することになりかねません。そんな非常識なことはないだろうと思いたいところですが、他人から見ればあきらかに体力、能力共に落ちているのがわかっても、自分ではこれまで通りまだ働けると思っていたりします。無期転換の申し出があってからでは、会社は原則、対応できないので、すでに対象者がいる会社などは4月までに対策をしておいた方が良さそうです。
対応策としては、継続雇用者を対象から外す除外申請ができます。どうやら現在、申請が殺到し、時間が掛かりそうなので早めにしておいた方が無難です。また、人材不足だし無期転換しても構わないという会社もほんとうに無期になるのはリスクがあるでしょうから、トラブルを避ける観点からは第二定年などを就業規則に載せておいた方がよいでしょう。同時に60歳以下の正社員との処遇差を設けたい部分は就業規則を改定しておくべきです。
どこの関与先で聞いても、運送会社が強気で運送費がハネ上がって来ています。流通の末端でこれまで低い運賃を余儀なくされていた分のいわば逆襲です。人不足とヤマトの問題やらが発端で、運転手の賃上げ起こっています。今までが低すぎたので良い傾向ではありますが、下請けの中小企業などはその分をなかなか転嫁できず、つらいところです。忙しいのに儲からない会社が多いのです。そこで政府は下請Gメンと称して、理不尽な大手等の摘発に乗り出しています。日経に載った中小企業庁の広告を見ると本腰を上げているような。人気ドラマ「陸王」に便乗のパフォーマンスで終わらないですよね。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント