三百七十三話 中小の夏季賞与その2
大阪シティ信金の大阪府下およそ1000社の賞与調査データが出ています。この資料の特徴は約8割が20名以下の中小企業で、それによると、大手、中堅は好調と予測される中で、悪くはないがそれほどでもない、むしろ横這いに近い、アップの最低点ギリギリ状態といえるものです。
支給する企業は59.6%で昨夏対比で0.3㌽減少の3年連続です。但し、小売業が相変わらず支給する47.7%と低いものの13.7㌽の二桁増加ですから消費の回復が伺えます。
支給する企業の平均支給額は262,570円と微増(+1,814円)ですが、ほぼリーマン前の水準に戻ったといえます。こちらも、率では小売が伸びています。
この調査が少人数企業を対象としていて、その実態を表す秀逸なアンケート項目として、「ほぼ適正範囲内の支給」か、「幾らか無理をした支給」かどうか、というのがあります。それを見ると、「適正」が84.0%、「無理をした」が16.0%と昨対で8.1㌽「適正」が増えていて、やはり全体では収益改善が伺えます。但し、「無理をした」で小売業が28.6%と11.0㌽の増加ですから、ムードに収益が追いついていない厳しい実情もあるように見えます。
少人数企業の大手・中堅とのギャップは、単なるタイムラグなのか、構造的に負荷を負っているのか、引き続き注意して見ておく必要がありそうです。
写真は芦屋沖を航行する日本郵船グループの超大型コンテナ船です。これだけモノが動いているのですから、景気が良くないはずがありません。今、コンテナ船は超大型化しつつあります。大型化することで効率化し、コストダウンにつながります。いわば、コンテナ業界も寡占化し、淘汰の波が押し寄せている状況です。吸収、合併がまだ進むでしょう。大型化した理由はもう一つ、パナマ運河の2016年拡張です。船のサイズは長さでマックス366㍍、コンテナ数で11000個とかいわれていて、それに合わせて大型化したわけです。昨年、今治造船はコンテナを2万個積載できる商船三井系のメガコンテナ船を2隻竣工させています。全長は400㍍もあります。パナマ運河は通れませんが、スエズは大丈夫なのだと思います。
| 固定リンク | 0
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント